ヒカリ半ダルマメダカ その他メダカ・飼育用品
メダカは住んでいる地域で遺伝子が違います。販売されている観賞用メダカも例外ではありませんので決して放流などはしないようにし、生態系を壊してしまわないようにしましょう。
メダカを入れる容器は特にこれ!というのはありません。屋内で飼うのであればいろいろな種類、サイズの水槽が市販されていますし、屋外で飼うのであれば水槽はもちろん、睡蓮鉢・菜園用プランター・タフ舟・発砲容器等があります。多すぎるとストレスを与えてしまいます。

※屋外飼育の場合は夏場、冬場を考えると断熱性の 高い発砲容器が一番良いかと思います。

濾過装置

メダカ飼育にとってあまり必要性は感じませんが、使用するときは水流が強すぎないようにしましょう。あまり強すぎるとメダカが死んでしまいます。スポンジ、濾過フィルターなどで流量を調整してあげましょう。

エアーポンプ

濾過装置と同様、あまり必要性は感じません。特に稚魚の場合だとエアレーションの泡があたるとかなりの衝撃となります。
メダカを飼育する水は、井戸水や川、池の水でもいいですが、水質によってはメダカに害のある場合がありますので塩素を抜いた水道水が一番無難でしょう。 1日〜2日、野外で汲み置きするか、市販のカルキ抜き等を使用した水でかまいません。カルキ抜きは5分ほどでメダカにとって害のない水にしてくれます。 近くに川か田んぼがあれば水を汲んでカルキ抜きした後に容器に入れてみましょう。 バクテリアやプランクトンが早く発生しやすくなります。

※ちなみに私は最低2日は汲み置きしており、カルキ抜きはできるだけ使わないようにしています。理由は特にありません。カルキ抜きを使いたくないだけです。

水換えは水の状態にもよりますが、3週間程度で半分の水換えをし、それまでは蒸発した分を補充する。ということでよいと思います。

水草

水草はメダカの隠れ家、酸素の供給、アンモニアの分解をしますし、産卵巣にもなります。ホテイ草かアナカリスが良いでしょう。
メダカを容器に入れるときはまず水合わせをしっかり行いましょう。メダカはビニール袋に入れられて送られてきます。まずあらかじめ用意してある飼育容器に袋ごと入れ、 30分程度浮かべておきましょう。(ビニール袋の水温と容器の水温を同じにするためです)

水温が同じになったら袋からメダカを取り出し別容器に移し、飼育容器に浮かべ少し飼育容器の水を入れていきます。(30分毎くらいにメダカを入れている容器の四分の一程度ずつ同量になるまで入れていき、ます)後はそのまま半日くらいおいた後飼育容器に移しましょう。普通種メダカであれば3時間ほどでもある程度は大丈夫ですが、ダルマ系は特に時間をかけましょう。

※メダカは水温の急変及び水質の変化には非常に敏感ですので十分注意しましょう。
エサは市販されているものでも十分です。稚魚の場合はよくすりつぶして与えて下さい。(金魚のエサでも大丈夫です。すりつぶして与えましょう) 1日2回から3回、少しずつ(2分程度で食べきれる量)与えましょう。与えすぎは、水質の悪化させるだけでなく、病気になりやすくなったり、死んでしまうこともあります ので十分注意しましょう。冬場はエサを与えなくても大丈夫です。
〜10℃ 冬眠状態でエサは食べない。
10℃〜15℃ 少し及びエサも食べる。
15℃〜20℃ 普通にエサも食べる。
20℃〜38℃ 活発に泳ぎエサも良く食べる。